こんにちは。ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のOPで「チャラン・ポ・ランタン」がメジャーになってしまう寂しさを覚えてしまったぼくです。この気持ち、何歳になっても治りませんね!
僧帽筋に参加
先日、いつも楽しく絡ませていただいている長田克樹 (id:nagatakatsuki)さんのブログで下記の記事を拝見しました。
nagatakatsukioekaki.hatenadiary.jp
その時ちょうどラジオからはKREVAさんの新曲「嘘と煩悩」が流れていまして、これが変な気持ちにさせてくれる曲で「あーなんかおれも僧帽筋描かなきゃー」って気になった次第なんです。
長田兄貴の裸体を参考に描きました☆
ぼくも毎朝Ingressしながら徘徊したりストレッチしたりしてますが、兄貴マジいい体っすね!!
日課のスケッチ
セブンイレブンのブレンドコーヒーのレギュラーサイズ。コンビニコーヒーの中でぼくは一番好きです!スケッチはコレ描いたのに、長田兄貴の裸体にはバナナを持たせてしまいました。
安ウマワインとの出会いを記録することにしました
以前も触れましたが、安ウマワインを探すって趣味があるのですが「これは感動レベルだ!」と感じたワインをブログに残しておくと自分も便利だし、ぼくよりワイン通の先輩から「こんなのあるよ」って教えてもらえるんじゃないか?って酔っ払ってる時に思いつきました。「ワイン興味あるけど敷居高くて踏み入れないよ!」て方の入り口にもなれば嬉しいですね。
そんな天の啓示を授かった時に飲んでたのがこれです。
スッキリさっぱりで、ほんのりタル香。
リントンパーク・76 シャルドネ 2015
- これくらいはするだろう価格:3000円
- 実際の価格:1700円
絵の経過も載せます
先日の続きです。今日はあれやコレや話が飛んでゴメンなさい。でもいろんなコーナーが続くラジオ番組みたいで楽しくないですか?
羽の密度を上げていってる段階です。羽の「ふわっと感」が出したいので、線画レイヤーの上に一枚レイヤーを置いて、そこに描いています。直接に紙状のものを置いたわけでもないデジタルでの作業なのに、レイヤーを「置く」と表現してしまう感性って面白いですね。
背景に着手です。下描きを見ながら、人物が目立つように輪郭線とトーンを抑えて。ラッピングのリボンと、中から溶け出すチョコのイメージ。そういえば、着物の美女の背景に帯が舞う構図の絵の下絵を学生時代、先生に見せたら「これはでは高校生レベルだ。もう少し複雑な構図にしなさい。」と言われた時の絵に似てます…厳しかったなー。
気がついたら2月になってしまってました!やばい!!早く仕上げなければ!!
でも今日はここまでです。いろんな話題におつきあいいただきありがとうございました!以上りとラジオ、じゃない、りとブログでした。