前回、Amazon EchoとNature Remo Miniを買った話をしました。
Amazon Echoで音楽を聴く楽しさについて熱く語ってみましたが、そんなEchoは単品では「テレビをつけて」と言ってもつけてくれません。
きっと、これからそういった家電が続々登場するのでしょうが、一気に登場されてもそうそう買い換えられるものでもありません。
そこで必要になるのが、Nature Remoでした。
今回も前回同様、設定方法などの話ではなく、使ってみての雑感を書いていこうと思います。
スマートリモコンのNature Remo
もともとはぼく、コチラをHuisと比較して見てたんですね。
Nature Remoくんをはじめこのてのスマートリモコンのコンセプトは「家の中にあるいろんなリモコンの電波を読み込んでリモコンを1つに集約してしまおう」というもののようです。
そしてNature Remoでは、電波をアプリで集約してスマホをリモコンにする、という設計です。
そこに加えて、このアプリとEchoとを連携させることによって音声で操作してしまおう!というわけです。
Nature Remo購入の経緯
Nature Remo購入の決め手は以下の2つです。
1、知り合いのガジェットオタクが「最近買ったもので唯一奥さんに褒められたのがNature Remoだった」という話を聞いた。
2、「スマートリモコン」のネットの記事探すとかなりの頻度で褒められていた。
そんな訳で調べてみたところNature Remoは、現在2種類あるようです。
もともと発売されていたNature Remoと
コンパクトサイズのNature Remo Miniです。
スマートリモコン Nature Remo mini【Amazon Echo/Google Home対応】
- 出版社/メーカー: Nature, Inc.
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Miniは一見「機能が制限される代わりにお値段お安いバージョン」のように感じられますが、その差は「湿度を感知できるかどうか」くらいのもののように感じられました。
小さい方がインテリアの邪魔にもならないし「ならば安い方で!」というわけでMiniの方にした次第です。
設定はなかなか面倒臭い
詳しくは書きませんが大ざっぱに書くと以下のステップが必要です。
①Nature Remo Miniを家のWiFiに接続し、スマホにRemoのアプリをダウンロードする。
②登録したいリモコンをNature Remo Miniに近づけ、登録したいボタンを押してそのボタンが何のボタンなのかを1つずつスマホの画面で設定し登録していく。
③登録した内容を、Amazon Echoのアプリで読み込む。
先にお話しておくと、今回の工程をうまくこなすことができれば最終的には「アレクサ、テレビをつけて。」「アレクサ、Eテレをつけて。」の2語を発するだけで泣きわめく子どもを抱っこしたままの状態で「ほーらサボさん出てきたよ〜!」ってできるようになります。
しかし、上記の②と③はなかなかに面倒で、ガジェット好き人間でないと少し「ハードル高いな」って感じるんじゃないでしょうか。
そこが、このオモチャを買うかどうかの分水嶺かもなーって思いました。
Nature Remo Miniの設置場所問題
これもネットを見るかぎりではかなり評判が良くて、購入前のぼくは「部屋の高い場所においとけばかなりの範囲の家電が操作できるんじゃね?」って思ってました。
しかし実際は「受ける側の機械の感度」に左右されるように感じました。
もっと言えば「もともと付属のリモコンで受信できる範囲にNature Remo Miniを置いておいた方がいい。」というふうに感じました。
我が家の場合、テレビが10年前の某大手ブランドのものなのですが、コイツはかーなーり有効範囲が狭いです。
あちこち置いた結果、テレビに関してはここが今のところベスポジです。
テレビの直下!
ここなら間違いなく反応します!
1部屋1台
しかし上記のように、テレビの真下にRimoくん置いた結果、反対側の壁面に設置されてる前回の話に登場したスピーカーには届かなくなってしまいました。
我が家のダイニングキッチンは、はもともとL字型の3部屋だったものを、間の壁をぶち抜いてワンルームにしてるのでちょっと広いんです。
このような場合、Nature Remo を部屋に2機設置するか、下図のようにポケットなどに忍ばせたモバイルバッテリーから電力を供給させて、本体は額に貼り付けておくことをお勧めします。
マイナーリモコン問題
あともう1つ、マイナーなブランドのリモコンはどうしても登録できないようです。
我が家には「ペレットストーブ」なるオモチャがあります。
このストーブのメーカー、「Toyotomi」さんというのです。
このメーカーは、デザインもレトロで、取説が一部手書きなくらいのアットホームさで大好きなのですが、残念ながらこのリモコンは登録できませんでした。
何かマニアックな家電をお使いの方も気をつけた方がいいかもしれません。
まだまだ発展途上
以上のように、便利になるためにはまだまだ手間が必要だったり、思ったように便利になれない部分もあるみたいです。
でも「なんか最新のことをしてる感」はあります。なので楽しいです。
この感覚、アレに似ています。
iPhoneが出たばかりの頃「電話やメールはガラケーでもできるし、ネットはパソコンですればいいじゃん。なんでそんな入力しにくい小さな画面のものが必要なの?」って声がありましたよね。
まだその段階のグッズなんだろうなーって思います。
また、Nature Remoくんが効率よく電波を送受信できる環境づくりも必要になると思います。これは「ルンバが掃除しやすいようにすることで部屋が片付く」現象と同じ効果を得られそうで、これは予期せぬ副産物です。
「リモコン発掘作業から解放される」という目的を完遂することはできなさそうですが、今後スマートリモコン業界が発展するよう、礎となって楽しんでみようと思います。
ところで、どうしても「テレビの外部入力への切り替え」がうまくできずに困っています。ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください!