美術館で写真を撮ることについて、そもそも記録を撮ることについて。

f:id:rito-jh:20171019180234j:plain

こんにちは、美術館も写真を撮るのも趣味のりとでございます。

佐藤オオキのラフスケッチ』という、このブログで何度か話題にしているラジオ番組に、前回カーサブルータス編集長の松原亨さんがゲストで出られてたんですね。

んで「美術館」をテーマにトークしてたのですが、思わず激しく同意してしまったことがあったので、その内容について話を今日は書きます。

写真撮影可の美術館でも写真を撮らない

最近、写真撮影可能な美術館が増えてきましたよね。しかし松原さんはそんな美術館でも写真を撮らないのだそうです。

理由は美術館に来る目的が変わってしまうからなんだそうです。

つまり、美術作品を観に来たのか、写真を撮りに来たのか。どっちなのかわからない。それはとても貧しいことなんじゃないか?とのことなんですね。

うわー、わかるー!!

って思いました。

カメラがどんどん高機能化してからというもの、ぼくは撮影可能の美術館に入ったら「待ってました!」とばかりにバシャバシャ撮ってたんですよ。

でも、帰って思い返してみると、肉眼で観て感じた作品の印象があんまりない…、それってもうネットで見たのとそう変わりませんよね。

もはや高級料理店に行って、出された料理を写真に収めて食べずに帰るに等しい行為です。

やっぱり美術作品は、自分の目で見て、五感で感じるよう心がけている最近のぼくです。

…という一方で、ぼくは美術館が写真撮影可になることには賛成で「どんどんやってくれ!」と思っています。

そもそも何で美術館は撮影禁止なのか

ネットで画像検索すると、海外の美術館に収蔵されている作品の写真はバンバン出てきます。つまり世界的には美術館での撮影は「可」がスタンダードなんですよね。

じゃあ、日本は何で禁止になってるかというと、これはぼくの知り合いの限られた美術館関係者さんに聞いた話なんですけど美術館のミッションって大きく分けると2つあるそうなんです。

つまり

1、美術品の収蔵と保全

2、美術文化の普及

なんですね。

しかし日本は1にめっちゃ力を入れてきた経緯があるそうなんです。

明治以降美術館を作り始めた日本は、もともと仏像や仏画を収蔵していた神社仏閣のイメージを美術館にも被せてしまい、美術館を神聖な場所にしてしまったそうなのです。(日本美術が劣化しやすいってのも手伝ってるとは思いますが)

この「神聖な場所化」は「美術館は私語厳禁」という風潮もつくりました。

これは笑い話なんですが「とある美術館の館長さんが海外の有名な美術館の館長さんを招いて自分トコの館内で雑談していると、来場者のおばさまに注意された」ってエピソードも聞いたことがあります。

「美術館って一部の天上人たちだけのためのモノ」ってイメージあるじゃないですか。こういった経緯からこのように感じるのも確かなことなんです。

でも、それじゃもったいないですよね。

よりカジュアルに楽しめる場所となるよう、写真をとったりSNSにアップできたりするってのも、間口を広げるためにすごく大事なことのようにも思うんです!

じゃあお前はどうなんだ!?

ぼくが最近、撮影オッケーな美術館とどう向き合っているかっていうと、美術館に行った記憶を思い出すフックになるものを写真を撮るようにしております。

何年か経って、ふっと思い出して「ああ、行ったなあ〜」と口からこぼした瞬間に、美術館で感じたモノがありありと思い出せる様な、思い出のタンスの取っ手になるような写真を数枚撮るようにしています。

 

…とまあ、あれこれ偉そうに語っているわけですが、いち美術館ファンのぼくが、自分の行ける範囲で聞いた美術館主催の講演(無料で裏話が聞けるものが多い!)や、読んだ書籍で得た知識なので、「それは違うよキミぃ!」という関係者の方のご意見がありましたら、ぜひご教授いただきたいです!

そしてさらに美術館について詳しくなりたいぼくでした!

では!