雑記
大学時代の友人から小包が届きました。 「実家の片付けをしていたら、大学時代に使っていた画材がでてきた。自分はもう絵を描かないからよかったら使ってほしい」とのことでした。 中を開けてみると、見覚えのある、その友人が愛用していた絵筆や、絵の具を…
先日来「アイビスペイントで絵を描くことに慣れてきた」って話をしておりますぼくなのですが、画面内の広告にも「慣れてきた」と思いつつも、動く広告はやはりチラチラしますし、たまに表示される全画面の広告も、こちらの集中力をバスっと切られてしまうの…
縁あってアイビスペイントを触る機会に恵まれました。 何年か前に使ってみたことがあったのですが、以前感じてたほどの画面の狭さと、広告の煩わしさを感じなくなっていました。 ぼくも大人になったなぁ。 改めて使ってみると、漫画やコミックイラストはプロ…
土日祝日は上の子2人と妻がスポ少に行ってしまうので、3番目と2人で留守番してることが多いです。 公園に行ったりするのも寒くなってきたのでどうしようかなーと思ったときにふと「あ、ジブリ映画でも借りてこようかな」と思いたち、本当はポニョとか見たか…
7時間睡眠を心がけるようになってそろそろ3年が経ちました。 最近ではすっかり1日の最優先事項になりつつあります。 翌朝「眠いなぁ」と思うことなく行動できるのは本当に快適だと思っています。 一方で、一月に描ける絵の総量はやはり激減しました。 ブロ…
先日、出張で昔通っていた大学の近くを通りかかりました。 あーそこのマンションに友達が住んでたなぁー、とか あそこのコンビニでおでん買ってから大学行ったなー、とか そんなことを思い出し、いわゆるエモい気分になりました。 そうか、これがエモいとい…
どこでもいいしどんな媒体でもいいのですが、ものすごい絵を見るとこれまで「おれもこんな絵が描きたいいいん…!」とか思ってたのですが、なんか最近はすっかり「おれが描かなくてもこうやって楽しませてもらえるならいいかぁ」とか思ったりもするようになっ…
X(旧Twitter)を今のところまだ使っています。 たまにラブコメ系の漫画とかが流れてきて、コメントで尊い合戦が行われているのを見ると「平和だなー」ってほっこりします。 ぼくがインターネットを好きになったのってこーいうところだったな、と。 「好き」…
先日、現代アートの特別展をやってる美術館に行ったのですが、コンセプチュアルアートについての展示があって「作品の完成度よりもそこにどんな意図を込めるのかが大事だ」と解説されていて、そー考えたら生成AIに絵を描かせるためのプロンプトもコンセプト…
どうもこんにちは、なんか今日はものすごい勢いで愚痴を滔々と書き連ねてしまっていて、そのことに「はっ!?」て気がついたので今オール削除したところなぼくです。 タイトルだけはそのままにしとくので、どんな内容だったかはそこからお察しください。 子…
「iPadがスケッチブックみたいに使えたら良いなぁ」って思ってプロクリエイトでお絵描きの練習をしているぼくですが、大雑把な絵は描けるものの、細部の書き込みが難しいなと感じている今日この頃です。 本件について「これが原因では?」ということにはたと…
先日、出勤している際に、あんまりメンテナンスされてなさそうなチャリに乗った男子高校生がのんびりのんびりペダルをキコキコと音を立てつつ漕ぎながら登校していました。 それを見て「ああ、おれは一体何をこんなに焦りながら出勤してるんだ…」という気持…
タイトルの通りでございます。 今年の春頃に買った気がするSwitchのゲーム「セノブレイド3」をクリアしました。 ぼくは寝る前に30分くらいずつ、気力がある時にプレイするくらいのペースなのでこんなものなのですが、なので逆に思い入れが深くなります。 会…
ぼくはMacのクリスタで絵を描くとき、Wacomのシンテック16という液タブを使っています。 そして、絵が描きやすいようにスタンドに液タブを乗せているのですが、ふと思い立って、iPadをそのスタンドに乗せてプロクリエイトでお絵描きしてみたら、びっくりする…
何度かブログで書いている書斎をコツコツと育てています。 自分の好きなものやガジェットたちの並びを見やすくかつ使いやすいようにあれこれいじっています。 そうやってできてきた環境の中で、モニターの前に座っていると、学生時代にパソコンの向こうでい…
朝夕がいよいよ涼しくなったので暖かい服をちょっとずつ出しています。 ぼくのクローゼットは、その時期着る服だけがハンガーに掛かっていて、オフシーズンのものは下段の収納ボックスに入ってるって感じで、オールシーズンの全てのアイテムを一望することは…
オーイシマサヨシさんの曲が好きで、主題歌を歌っているアニメをつい見てしまう、という話は以前も書いたことがある通りなのですが、またしても見て「おお!」と思ってしまったのが「好きな子がめがねを忘れた」というアニメでした。 お話としては、小村くん…
自分で決めたルールで勝手にがんじがらめになってる部分が自分にはあるなーと感じることがあります。 だれかに強制された訳でもないのに勝手に息苦しくなってる感じです。 あんまりダルダルになって、誰かの迷惑になってはいけないので、そんなことにはなら…
この頃、自分で立ち上げた企画で自分の首が締まっています。 もうちょっと余裕のあるスケジュールのはずだったのです。 自分的に「これくらいなら大丈夫だろう」と思ってたところに、外から舞い込んできた仕事やプライベートな用事が入ってきたりして首が回…
ぼくはデジタルで絵を描くのも好きなのですが、鉛筆が画用紙を擦る音も、とってもいいですよね。 シャカシャカとリズミカルに小気味よく響く音は、ちょっとしたヒーリングミュージックみたいなモンだなぁ、なんて思ったりします。 楽しい時間です。 根本から…
ぼくの本名にはちょっと変わった読みをする漢字があります。 なので子どもの頃からよく名前を読み間違えられますし、書き間違えられます。 そんなわけで名前を間違えられるのには慣れっこで、間違えられても柔らかく訂正をし、相手にペコペコと謝罪をしてく…
どこの業界にも少なからずある部署だと思うのですが、ぼくもITじゃない業界で、業務のIT化を推進する係を仰せつかっています。 なので、日々パソコンやタブレットのよろず困りごとが舞い込んでくるのですが、コロナ禍の頃は「こんなの使えるか!」という顔を…
昨日は自転車の話を書きましたが、日課の早朝散歩も楽しい季節です。 綺麗なグラデーションの背景の上に、あまり主張の強くない造形の雲がかかっていて、この時期の空の景色はまるで抽象画のようで見ていてとっても楽しいです。 空をながめるって精神衛生上…
ここのところ20年くらい前のことを思い出す話をちらほら書いていますが、これは間違いなく秋の夕暮れに自転車に乗ってフラフラしているからだと思います。 車に比べてゆっくり流れていく景色が、高校時代の登下校を思い出させるんです。 ぼくがスラム高校に…
先日「iPad Proが欲しいなぁ」とか書いてたわけなのですが、急に先立つものもないので正月のAppleのセールを楽しみにしているわけなのですが「まだ先だなぁ」と思った直後に「あれ?あと3ヶ月!?」って気がついたんですよ。 ちょっとみなさん早くないですか…
ぼくはiPadを2台持ちしているんです。 1台は仕事用の11インチiPad Pro初代、もう1台はプライベート用のiPad第9世代です。 仕事でもプライベートでもガシガシ使うので良いやつを買った訳ですが、ブログで何度か描いてる通り、会議やプレゼンでブログに上…
先週何日かエアコンを切って寝られるくらい涼しい日がありました。 「一度切ったのだから」と翌日もエアコンをつけずに寝たら、突然砂漠に転移させられ、干からびて死ぬ夢を見ました。 今週のお題「夢」 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ …
美術館に行くのが好きなんですが、特別展ってたいてい「前売り券」というのが販売されます。 公共交通機関とか宿とか、他にも色々と早割を設けている商品があるかと思うんですが、どうにもこの類が苦手です。 買った瞬間から「この期間に忘れずに行かなきゃ…
ここ4、5年くらいの間でしょうか。職場の新人さんが、上司や先輩から仕事を頼まれた時に、たまに「無理です」と返してるのを見聞きするようになりました。 就職氷河期世代としてはドキッとする問答なのですが、「無理です」と言えずに潰れたり辞めたりしてい…
今年になってから、仕事絡のオフィシャルな飲み会もちらほら復活してきました。 ぼくはもう、若手でもないので、以前のような気苦労もだいぶ減ってきていて、アルハラ・パワハラなんて言葉を盾に上司へのおべんちゃらもオールキャンセルしてしまうようになっ…