雑記
先日、ブログ友達のゆきにー (id:yuki_2021)さんの記事に対してぼくの心の中で共感の嵐が吹き荒れていました。 ゆきにーさんは、ぼくの拙い語彙力で要約させていただくと「そんなつもりはないのに意識高い系みたいな記事を書いちゃう」という内容のお話を何…
仕事めっっちゃくちゃしんどかった週末のおやすみ、このまま家にいたら心がクサクサしてどうにもならない、このままだと次の1週間のメンタルに支障を来たす…こーいうときは、図書館に行って本をザッピングだ! なーんて時の外出って、ぼくにとっては「不要不…
たまにブログで書いてるんですが、ぼくは日曜の夜が全く憂鬱じゃないくらい仕事が楽しいです。 この状態をつくるために年スパンで根回しというか準備をして、「今の環境は自分で作った!」って自負もあります。 当然、運が良かったということもあっただろう…
ぼくの子どもの頃の記憶なのですが、友達の家に遊びにいくときって、当然学校の帰りがけに約束することもありましたが、気が向いたときに不意打ちで意中の相手の家の前に行き、外から「さ〜つきちゃ〜ん!」って大声を出してました。 呼ばれた方はそれ聞いて…
もう2年ほど前になりますが、とある方が「環境問題にセクシーに取り組むべき」と発言してニュースになっていました。 一時的に一部で話題になってただけなので忘れてたんですが、昨年「エモい」という言葉を見聞きしまくって、「なんかエモいとセクシーは似…
自転車通勤を始めて2年くらい経ちました。 ぼくは地方民なので地域は完全に車社会で、免許とってからは、車での移動を当たり前のこととして暮らしてきましたが、自転車通勤というのは朝夕の交通渋滞を完全に他人事にしてくれました。 はっきりいって、これだ…
…というと、大人を通り越して、なんだか聖人君主のようですね! でも「嫌いな人」を作るとその人と接するのに凄いパワーがいるじゃないですか。 そーいうエネルギーって勿体無いな、と思っちゃうので「嫌いな人」を作らないようにしてる、という感じです。 …
年越しでやってた村上春樹さんのラジオの締めで、とても興味深いお話が飛び出しました。 ホルヘ・ルイス・ボルヘスというアルゼンチンの詩人が、あるとき若い頃に書いた詩と全く同じ内容の詩を後年発表しちゃったらしいんですよ。 その件について言及された…
正月休みが終わりましたね。 こんなことを言ったら非国民扱いをされるかもしれませんが、ぼくは連休というやつが苦手です。 日々のルーティンを淡々とこなすのが好きなぼくは、仕事がない日があまり続きすぎるとなーんか調子が悪くなっていくんです。 体がだ…
あんまりテレビを見ないぼくは、紅白歌合戦でその年に流行った人を初めて見たりするのが毎年の恒例なのですが、今年は村上春樹さんが年跨ぎで生放送のラジオ番組をされると言うことで、AirPodsProで紅白見ている奥さんの横でradikoを聴きながら『グレート・…
いつもこのブログを読んでくださるみなさま、あけましておめでとうございます。 今年もダラダラとブログを続けていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 というわけで月はじめは恒例の、ぼくがトップ絵を描かせてもらっているポータルサイト「G…
今年新しい生活習慣になったものといえば朝晩の検温ですね。 これがぼくはなかなか定着せず、うっかり忘れてしまうことがあって、朝晩のアラーム設定をしてみても「いま体温計ないからあとで…」でそのままになったりと悩みの種でした。 しかし年末のここにき…
先日『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』というぼくがよく聞いてるラジオを聴いてたら「日本はもともと惣菜は買うものだった」って興味深い話をされてました。 www.tfm.co.jp 曰く、惣菜を家でお母さんが作るようになったのは1960年代になってからで、いわゆる「三…
早すぎた男であるぼくは、今を遡ること20年前の学生時代から朝活をやっておりました。 当時は「人の睡眠リズムは90分周期なので6時間睡眠がベスト!」みたいな風潮があって(すくなくともぼくが当時あたった文献では)、いろんな6時間睡眠を試した結果、ぼく…
なんか最近「新美の巨人」たちが「新」じゃなかった頃の雰囲気に戻ってきた気がして見てて楽しいです。 「新」になったころ雰囲気がガラッと変わって「前の方がよかったねぇ〜」なんて職場のアート好きの人と世間話してたんですが、そう思われてる方が多かっ…
最近リビングを諦めたことで有名なぼくですが、日々黙々と書斎エリアの育成に励んでいるおかげでもはや「私物へのアクセスが容易でありつつ、視界に入ってくる情報を最小限にする収納」というタイトルで論文が書けそうな勢いです。 これに対して、今まで最前…
書斎エリアで絵を描いたり仕事したりくつろいだりする用の椅子を買いました。 何を買ったか? 答えはこちらのゲーミングチェアです。 EXRACING ゲーミングチェア オフィスチェア 【 人間工学に基づいた3D設計 】 非再生ウレタン採用 (ブラック) EX-001-BLACK…
最近ちょいちょいリビングが片付かないことを嘆く記事を書いているぼくですが、ついに目が覚めました。 そもそも子育て中に片付くわけがないのです。 そー思うと気が楽になってきました。 リビングが散らかっていて落ち着かないのであれば、ぼくはリビングに…
いつの間にやら忘年会の時期です。 ぼくもいっぱしのサラリーマンなので、例年ならそろそろあちらこちらから忘年会のお誘いがあったりする頃で、自称スマートビジネスパーソンなぼくは2件に1件くらいのペースでお断りを入れつつ、ほどほどに参加するも結局忙…
昔っから絵を描くとき何か聴いてたせいか、どんなことしてるときもBGMが欲しい体質の人間になりました。 そんなぼくにとって、Amazonのprime musicとradikoプレミアムの合わせ技は本当に幸せで、いい時代に生まれたなって思います。 radikoで流れてきた「い…
小学校の運動会の見学に行きました。 今年は御多分に洩れずコロナの関係で、規模を縮小したものとなっていて、学年別に時間を分けて、踊りとリレーのみを見て帰るというものでした。 ぼくはリレーを見ながらふと「この子達は人生であと何回トラックを回るん…
「何を今さら」と言われるかもしれません。 「どーして今まで思いつかなかったんだ!?」と自分でも思います。 でも、すごいことを思いついて、それが便利すぎて、そのおかげでちょっと毎日が楽しくなってるってことがあるので今日はそのこと語らせてくださ…
土日は上の子2人が一日中スポ少で奥さんも付き添いでいなかったりなので、どちらかの午前中、ぼくは下の子にiPadでYouTube見せっぱなしにして家中雑巾掛けするのが日課になりました(毎週のことなので日課ではなく週課?ニホンゴムズカシイデース!) 1週間…
8月くらいから個人的に盛り上がってる「お絵かき環境をiPadに移行できるか?プロジェクト」の一環として、iPadのメディバンペイントで漫画を描いてみました。 前回の記事でも描いた通り、やっぱまだMacでクリスタ使って描く方がストレスなく描けます。 単純…
仕事用のベルトを新調しました。 もやしの星からやってきたぼくは、たいていベルトが余るので良い長さになるよういつも切るのですが、どうやら切りすぎたみたいです。 やっちまった。 男性あるあるです。 ベルトを切るのなんて初体験でもないはずなのに、「…
お気に入りのフレグランスが販売中止になりました。 在庫があるうちに買ってたのですが、それもなくなりつつあって、これからどうしようかと思っています。 10代で及川ミッチーさんに感化されたぼくは、色っぽい大人の男になりたいと願うようになりました。 …
今日は週一で更新してるオリジナル漫画の続きをご覧ください! グランピレパ物語101話 この作品は、しぐれアニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらって描いてます。 現在…
最近あることに気がつきまして。 ぼくが青春を謳歌していたありし日の頃の話なんですが、当時ぼくはいわゆる「斜に構えた世の中わかってるつもりになってるボーイ」で、今思えば「ど…どうでも良いっすよね…」ってことを真剣に悩んで眠れぬ夜を過ごしていたん…
今日は週一で更新してるオリジナル漫画の続きをご覧ください! グランピレパ物語100話 この作品は、しぐれアニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらって描いてます。 前回…
最近、はっと思い出したことがありまして、スマートフォンってスマートなフォン、つまり電話なんでしたよね。 電話にいろんな機能が付いたものだったんです。 みなさん覚えてました? ぼく忘れてました。 そんなスマホの本来の電話機能、あんまり使ってない…