イラスト

ゼノブレイド3を始めた

高校生のころにゼノギアスでハートを射抜かれてしまったぼくは、以後ゼノなにがしはをずっと追っかけています(いろんなことが忙しすぎてサブカル全般から離れていた時期に発売されたWiiUのゼノブレイドは未プレイでどうしようか二の足を踏んでいます)。 そ…

オリキャラを描かせていただいてるGAMEHA.COMさんが23周年です

6月になりましたね。 月初なので、毎月恒例の扉絵を描かせていただいているイラストのご紹介です。 6月はポータルサイトGAMEHA.COMの扉絵です〜。 というわけでそーなんですよ。ぼくが長いことお世話になってるGAMEHA.COMさんは今年で23周年です。 イラス…

全てはカッコつけたかったから

子どもの頃、少年漫画の主人公より、少女漫画のヒロインのお相手役の方が「カッコいいな」と思っていました。 熱血で直球な感じより、知的で紳士的な感じ、とでも言いましょうか。 ぼくら世代だと戦隊モノのレッドよりブルーポジションみたいな。 そーいう人…

プリンターとはいつまで経っても和解できない

そんなにって頻繁ではないのですが、プリンターってたまに使うことがありますよね。 この「たまに」がよくないのか、プリンターくんが印刷途中で切れた状態で紙をベーっと吐き出して、何事もなかったかのようにもう一枚新たに印刷をしたりします。 「その紙…

潤いは無駄から

日々の「やりたいこと」「やらなきゃいけないこと」の整理整頓をしていて、1日のタスクの選択と集中を進めているんですが、効率ばかり追い求めて心が沈んでいたんだなぁとつくづく感じます。 言葉では理解してたつもりだったのですが、心から実感できるよう…

『辺境に生きる』を視聴して泣きかけた

デジタルイラストの技法書をあれこれ読んでいたら、だいぶ水彩画っぽい絵もデジタルで描けるようになってきました。 2年後に絵筆の封印を解いた時、下絵をデジタルで描けるようになってたらいいなと思っています。 そして、この絵はいつかの扉絵の背景にで…

オリキャラばかり描いています

ブログに載せてる落書きに、オリキャラばっかり描いているぼくです。 描いてる側としては、自分でデザインしたキャラなので何の資料もなく描けてちょっとしたポーズとか塗りの練習にはもってこいなのですが、このブログを読んでくださってる方々からすると「…

イラストの技法書が勉強になる

4月になったので毎月恒例のApple kyoさんに提出した今月の壁紙のご紹介です。 春っぽい感じにしようと思って描いたのですが、どうでしょうかー。 このブランコは、一体どこに吊るされているのでしょうか? それは誰も知らないぼくも知らない…。 そんな、子ど…

通知を切ってみて思ったこと

もう2023年かと思ってたらあっという間に3月ですよ。 まったくもって毎日が早くてびっくりします。 働いてる体感時間も短いのでいいのですが、うっかりしてると自分にとって楽しいことしてる時間もあっという間に過ぎていってしまうので、そーいう時間はしっ…

Apple Kyoさんとこの新キャラを描かせていただきました

つい先日元日にインフルだった気がするのですが、もう巷では2月だそうです。 ということで、壁紙を描かせてもらっているApple kyoさんとこに提出させていただいた今月の作品をご覧ください。 Apple kyoさんはAppleや周辺の万情報を発信してらっしゃるサイト…

生存戦略、お絵描き戦略。

たまにイラストに色も塗ってみる。 昨年ちょっとずつ見てた「廻るピングドラム」のプリンセス・オブ・ザ・クリスタルさんです。 本編に彼女の名前って登場しましたっけ? でも、面白い作品だったなー。 最近、イラストを描くときちゃんとアタリを取って、さ…

数日眠れなかった

元日に熱が出て寝正月をキメてしまったせいか、熱が下がってから数日間、夜眠れなくなってしまいました。 おかげでFF6のセリスさんを描いてしまいました。 うーむ、自分的に結構いい感じに塗れた気がする…! この頃の天野さんの絵って本当に好きです。 小中…

お正月はもう幾つ…?

今年は喪中だったので年賀状を送らなかったのですが、LINEやら何やらで新年の挨拶を友人知人たちからもらったりして、そーいった人たちの普段の様子がちょっと気になったりとかしてついでにFacebookを開いたりする機会も増えるのがぼくの年末年始です。 そん…

今年の目標は「我慢を楽しむ」ですかね!

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 1月最初の記事です! しかし今ぼくはクリスマスの朝この記事を書いています。 このブログは今年も1日おきの予約投稿でお送りしていこうと思っておりますので、今年もどうぞよろしくお願いします。 月初…

今年後半は画集を買い漁りました

いつの間にか12月になっていました。 というわけで、毎月恒例の扉絵を描かせてもらっているAppleKyoさんとこに提出した今月の扉絵のご紹介です。ジャジャーン。 クリスマスらしくサンタコスをさせてみましたー。 いやー、かつては年末は友人知人で集まってワ…

もうちょっとお金を使おう

11月になりましたので、毎月ご依頼をいただいて描いている扉絵のご紹介をさせていただきます。 今回はGAMEHA.COMさんの扉絵です。 ん? あれれ? みなさん、お気づきになりましたでしょうか? うしる (id:UrushiUshiru)きゅんが働いている!? そうかー、こ…

若い時の苦労は代替できるならIT機器買った方がいいと思う

ぼくはテレビ番組はほとんど見ないのですが、ラジオはよく聞きます。 というわけでぼくはラジオリスナーと言えるかもしれません。 今週のお題「わたしは○○ナー」 そんなぼくがいつも通りラジオを聞いていると、目からウロコがギャンの盾くらい飛び散った話に…

テレビの部屋を作りました

このブログの読者登録をしてくださってる方はご存じのことと思いますが、ぼくは我が家のリビングが倉庫みたいにになってしまって居場所がなくなったので、物置きになっていた部屋を2年くらいかけてちょっとずつ片付けて自分の書斎を作ったんです。 あれから…

混乱してきたのでひとまずお絵描きします

前回の記事を読んでくださってた皆さんお久しぶりです。 ぼくは異世界に転生することなく今日もブログを書いています。 月初めは恒例の、扉絵を描かせてもらっているAppleKyoさんに提出した今月のイラストのご紹介です。 こちらです。 9月は毎年恒例のApple…

グリザイユの練習をしています

ついにこの時がやってきました。 またしても、ブログの下書き記事がなくなってしまいました。 というわけで本日は即興ジャズです。 なんでこんなことになってるかと言われれば、少ない余暇時間をお絵描きの練習に使ってしまってるからだと思います。 あれ? …

絵はやめ時がわからないですよね!

仕事の人間関係って、お金を得るための人間関係なのでとっても単純明快だなーって思うんですね。 一度割り切ってしまえると以後はとってもノーストレスです。 少々何か言われようが、間にウォールマリアがあろうが「給料のため」と思えば笑顔の鉄仮面をかぶ…

もうあの頃の夏休みは帰ってこない

今の大学生さんはもうちょっと短いのかもしれませんが、ぼくの行ってた大学って、8月の盆前から、9月の中旬までが夏休みだったんですよ。 なので「さあ!これから夏休み!」って時期には夏至を過ぎた残暑の時期で、ひぐらしが鳴いたり、ひぐらしが鳴きやむ…

飲み会がなくなったけど人間関係は希薄になってない(と思ってる)

すごいことに気がついてしまいました。 新しい絵の技法書が欲しくなって、でもちょっと高いのでどうしようかなー?って思ったんですね。 でも、その額って、コロナ前には飲み会に行って「2次会にも行きましょうよ〜」って言われてついてって、電車で帰ったら…

時間があったのでネガポジでぐるぐるしてました

色々思うところがあったのですが、やっと心の整理整頓ができて来たので本件について書いてみようと思います。 読者登録をしてくださってる方は最近この話ばっかりしてるんでご存知かと思いますが、ここのところ独学で色々とお絵描きの勉強をしてるんですね。…

ぼくの自由研究

今日はぼくがお絵描きの練習をしていて最近気づいたことを語ろうと思います。 サラリーマンが余暇に趣味で描いてて気づいたことですので、根拠や実用性などについては保証し兼ねますのであしからずですよ! 先日の厚塗りトークにもちょっと通じるのですが、…

おすすめのブログについて語ります

本日は、幼稚園から引きこもり (id:yur_93)さんからバトンを回していただいたので、今週のはてなさんのお題である「おすすめのブログ」について語ってみようと思います! 今週のお題「おすすめブログ紹介」 おすすめブログ紹介 ぼくが皆さんにおすすめしたい…

グリザイユやってみた!

今日は若干、老害のぼやきのようなお話なのですが、まぁ良かったら「仕方ねぇなぁ、りとは!」って感じで付き合ってあげてください。 最近めっぽうお絵描き熱が上がっておりまして、独学ではあるんですが、ネットや書籍で見かけるイラストの技法なんかもあれ…

いま精一杯のフォトバッシュ

今年の8月は例年よりもあっという間でした。 なぜだろう? いやぁよく思い出せませんね。 まあいいか。 というわけで、月初めは恒例の扉絵を描かせていただいているGAMEHA.COMさんとこにお送りした作品をご覧いただこうと思います。 こちらです。 最近、PC…

お絵描きが前より好きになった

ここ何回かのブログで書いてる通り、今年の夏は10日ほど家庭や仕事の一切から断絶されたおかげで自分自身としっかりと向き合い、10数年ぶりに「自分」という人間の輪郭をしっかり見据えることができました。 その甲斐あって、今までより絵を描くのが楽しくな…

最近は気分良く制作ができています

慌ただしかった7月がすぎて、気がついたら8月ですね! ということで毎月恒例の扉絵のご紹介です。 今月は、Apple Kyoの扉絵を描かせていただきました。 こちらでございます。 やーなんか、先月カレンダー仕様にしてみたのですがいつもより好評だと聞いたの…