「ママの人生」を読んで家族観を考えた

こんにちは。オムライスはデミグラスソースが一番好きなりとです。

今日は「ママの人生」という小説を読み終えたので感想文を書きます。

ママの人生

ママの人生

 

読みやすい!引き込まれやすい!! 

経営コンサルタント和田裕美さんて方の、実のお母さんがモデルの物語だそうです。

そして物語は、主人公のほのみちゃんの小学生時代からはじまり、大人になって会社で業績を上げ、部下をたくさん従えるようになるまでの各時代のお母さんとのエピソードを綴っていく流れです。

「若くして成功を収めた方のお母さんの物語、ほーほー。」なんて思いながら手に取りましたが、本を開いて、目次と各章のサブタイトル眺めてすでに気になる構成でした。

「これが経営コンサルタントの選ぶ言葉の上手さか!!」と心から思いました。

第1章が「わたし、小学生」で第1節(と呼べばいいのかな?)が「ママ、ヌード写真を撮る」ですよ。

読むしかない。

破天荒なお母さん、でもギリギリで崩壊しない家族。

「これからどんどん美しくなっていくあなたの一番綺麗なときを写真に残しておきたい」と言って小学2年生の娘を裸にして写真を撮るママは、パパとの関係は完全に冷え切っていて、自分でスナックを経営してその時々の恋人と燃え上がるような恋愛に身を投じていますが、それでも2人の娘のことは宝物と感じて大切にしているので毎日家には帰ってきます。

やりたいこと全てに全力。自分に正直。今日死んでも後悔はない。

ほのみちゃんは、母親としてのママには絶望してる感があります。でも「女の先輩」としては全幅の信頼を寄せています。だから辛いけど幸せそう。この微妙な感じが、ずっと続きます。

パパも「お前がそのつもりなら」と家庭に興味は一切なく、他所に愛人が常にいる感じでほのみちゃんにとっての「敵」として描かれます。

一般的な「家族」という型は完全に崩壊しているのに、バラバラにならない家族。

ぼくは「個人の幸せ」と「家族の幸せ」についてぼんやりいろいろ考えました。

超ソロ社会が来るそうです

JAM THE WORLDといういつもよく聞いてるラジオ番組で、2035年には日本人口の半数は独身という「超ソロ社会」がくるという話をしていました。

ぼくは以前書いたことがある通りの「結婚ってしてもいいし、しなくてもいい、個人がそれぞれ選んで、互いにその選択を尊重できるくらいがいいよね」って感じなのですよ。

ritostyle.hatenablog.com

独身が人口の半数になるということは、結婚も独身もどちらもマイノリティではないってわけです。

結婚に対する価値観がいろいろ出てくるなら、結婚している両親が、互いに愛人をつくりながらも、ちゃんと家では家庭をやっていて、娘たちはそれも承知でママが好きっていうのも、いまのぼくらからしたらとてもいびつですが「それもありよね」なんて思える日本にいたかなるのかもしれないなー?なんて感じてしまいました。

この物語、家族内はこんな有様なのにぼくラストは泣いてしまうくらいいい話でした。そういう意味では、ぼくはすでにこの家族のあり方を認めているのかもしれないですね。

 

でも、

 

ぼくは純愛ですよ!?

 

今日のスケッチ

f:id:rito-jh:20170218080911j:image

ヤクルトの容器って、「トランジスターグラマー」の代名詞だと思います。